TEL.075-343-2356
京都市下京区七条通木屋町通東入る若宮町479
ランチ 12:00~15:00(L.O 14:30) ディナー 18:00~24:00

ベルギービールと世界のビール

  • TOP
  • ベルギービールと世界のビール
ベルギービールと世界のビール

一般的に日本で、「ベルギービール」として人気があるのは、伝統的な製法で造られるもので、ホップ以外にも様々なハーブやスパイス、果物などが使われています。 そのため、日本人が思う「ビール」とは違い、色や香り、味わいのバラエティがとても豊富で、その数1,000種類以上。同じ味わいのビールはないとさえ言われています。
BEER BAR&CAFE Rion(リオン)ではベルギービールをはじめ、イギリス、ドイツ、チェコ、アメリカなど世界各国から、数多くのビールを取り揃えています。世界中のビールを飲み比べてみませんか?

ベルギービールと世界のビール
ニュートン
リンゴ果実を加えた女の子仕様♪
アルコール低めのホワイトビールに、青リンゴの香りを加え、飲みやすく。
¥900
リンデマンス・チェリー
さわやかビールがベースの果実風味
¥900
リンデマンス・ラズベリー
生ハムやパテに。ラズベリー味
ラズベリーのふんわりとした酸味が、とてもおいしい!豚肉などにもあいますね。生ハムとか、田舎風のパテなどにも!
¥900
リンデマンス・カシス
チョコレートにあわせてみては?
けっこう濃厚なカシスの風味が、飲みごたえ感あり。チョコレートにいかがですか?カカオ比率の高い、口溶けのよいものに。
¥900
リンデマンス・ピーチ
「ペシェリーゼ」が本名です。
風味は素直で、やさしいピーチ味。ねっとりした白桃というより、黄桃なさわやかさ。
¥900
パウエル・クワック
独特の形状を持つグラスで・・・
一度見たら忘れない特徴的なグラスにて提供されます。ビジュアル面でのベルギービールの代名詞!パパイヤやライチのような芳香。
¥900
グーデン・ドラーク
金の龍、姿現れし時から・・・
名前は「金龍」の意味。いにしえの醸造所から・・・クリーミーな泡と、ボリューム豊かな風味。
¥1200
ローデンバッハ・クラシック
まっかっか!で酸っぱいレッド・ビール
大変すっぱいビールで、まろやかな芳香な香りが特徴です。
¥1000
デリリウム・トレメンス
めっちゃかわいいラベルで女性に大人気!きれいな金色でほのかに甘みあり。
¥1000
デリリウム・ノクトルム
華麗な旋律は甘味と香りから、口当たりに慣れ過ぎると怖い夜想曲
オランダ語で「アルコール中毒者のための夜想曲」の意味。心地よい甘味が通奏低音なら、カラメルとチョコレートを思わせる麦芽の香りは華やかな旋律。ふんわりとソフトな口当たりに気を許していると、急にアルコールの辛さが牙を剥く。美味しいけれど、怖いビール。「デリリウム・トレメンス」よりも重厚な味わいが特徴だ。
¥1000
ロシュフォール8
高アルコールトラピスト
深い赤褐色のダークブラウンエールのビールは、豊かなレーズンやイチジクのような香りがします。コーヒーキャラメル、トーストされたパン、バナナやハーブなど複雑な味わいで、後口に香草や穀物の風味が広がります。アルコールの高さを感じさせないトラピストビールです。
¥1400
ロシュフォール10
高アルコールトラピスト
非常に濃いダークチョコレート色をしたビールは、アンズやナッツのような複雑な香りがします。味わいはトーストされた麦の風味とチョコレートのような苦味が特徴的で、滑らかな口の中に残ります。これらの苦味と炭酸のバランスがとても絶妙な高アルコールトラピストビールです。
¥1800
パトラッシュ
フランダースの犬から~
「パトラッシュ」は、あの「フランダースの犬」の忠犬の名前。カラメル、チョコレート、コーヒー、焦げ臭が交じり合った麦芽香の中に、スパイシーな香りも見え隠れする。
¥1100
ネロズ・ブロンド
辛くてドライなビール
香りの特徴は発行中に生成されるバナナの香り。味わいは、ハードリカーのように辛くドライで、飲み込むときに喉元がやけどするくらい熱くなる。後口に強い苦味が長く残る。
¥1100
ポプリングス・ホメル
名は体を表すという言葉がふさわしいビール。強烈な苦味が持ち味
最初の一口目から強烈な苦味とホップ香が感じられ、まさに「ホメルビール」(ホップ・ビール)の名にふさわしい味わい。ドライホッピングした上にスパイスをきかせて、複雑で華麗なアロマを造り出している。
¥900
レフ・ブロンド
洗練された国際ブランド
青りんごを割った時のようなフレッシュで生き生きとした香りがうれしいビールです。
¥900
レフ・ブラウン
ダークエールの入門編
焙煎したモルトを使用しているため、深い茶色をしています。
¥900
レフ・ラデューズ
バナナやオレンジのようなフルーティーな香りと、クローブやコリアンダーのようなスパイシーな香りを併せ持つ上面発酵のベルギービール。
¥900
レフ・ヴィエーユ・キュヴェ
レフシリーズの中でも手間をかけてつくられる濃厚な味わいと、豊かな香りが特長の上面発酵のベルギービール。
¥900
デ・コーニンク
香ばしいカラメル・アロマ
口の中でカラメル・アロマが香ばしくふくらみ、温まるにつれてホップ由来のフルーティーな香りが現れてくる。飲み込んだ後、心地よい苦味でフィニッシュをドライに決める。
¥900
ステーンブルージュ・トリプル
ラベルに描かれた聖アルノルデュス。味わいは実にスパイシー
「ステーンブルージュ」はブルージュの町近くにある修道院の名前。以前、このビールのラベルには修道院建立者の聖アルノルデュスの肖像が描かれていた。しかし、新しいラベルはイメージのイラストとSanctus Arnoldus(聖アルノルデュス)の文字だけになってしまった。ビール守護神の肖像が消えたのは残念この上ない。味の特徴は、スパイシーのひとことに尽きる。飲み込む際アルコールが喉元を焼き焦がし、後味に爽やかな甘味が残る。
¥1200
ウェストマール・ダブル
チョコレートの香りが漂うグラス。時間をかけてじっくり味わいたい。
「ウェストマール」はトラピストビール最大の醸造所。醸造開始は1836年。デュッベルはひときわ麦芽風味が強く、グラスからチョコレート香が立ち上がる。口中ではバナナとパッションフルーツの香りが強い。
¥1200
ウェストマール・トリプル
トリプルの何ふさわしい高アルコール。苦味によって後味がドライに。
本来トリプルはダークだったが、1956年にウエストマーレがゴールドに変更。口に含むと、レモンやオレンジに似た柑橘系の香りが広がる。口当たりはクリーミー。飲み込む時苦味が現れドライな飲み心地に。
¥1200
アヘル・ブロンド
リコリスの香りからフルーティーな香りへの変化。甘味の後に苦味が主役のエンディング。
「アヘル」は1998年に生まれた新しいトラピストビール。「ブロンド」は最初にリコリスの香りがふわっと広がり、やがてドライ・バナナを思わせる香りに変わる。最後に苦味が現れて甘味を一層する。
¥1,000
アヘル・ブラウン
カラメルとナッツの香りが漂うホップの苦味を残しつつドライな後味へとかわる。
飲み始めに強い甘味を伴ったカラメル香とアーモンド・ナッツの香りが口中を満たす。豊かな泡立ちと重なり口当たりはまことに柔らかい。後口にホップの苦味を残し、すっきりとドライに終わる。
¥1000
ダブル・エンギエン・ブロンド
ビール本来の味と香り
黄金色をしているビールからは、想像もできないほどのモルトの程良い甘さが口の中に広がります。ビール本来の香り、しっかりとした味を楽しむには最適なビールです。4℃~8℃くらいに冷やして飲むのが最適です。
¥900
ダブル・エンギエン・ブラウン
グラスから漂うパイナップルの香り、シャポーらしいフルーツビール
パイナップル・ジュースをランビックに加え半年間馴染ませた後、ボトルに詰めたビール。グラスに注ぐときからパイナップルの香りが立ち上り、華やいだ雰囲気が生まれる。パーティーを盛り上げるビールだ。
¥900
パーム
複雑でユニークな香り
自家製の麦芽と酵母を使って、ハニー、カラメル、ミントを思わせる複雑でユニークな香りを造り出している。バランスよく調和した苦味、甘味、酸味は、弱いが印象に残る。
¥900
カステール・トリプル
中世の白で造られたビール。甘味を伴う高いアルコール度数。
「カステール」は、1075年にフランデレン伯爵が建てたインヘルミュンステル城のこと。この城には1400年代に造られた醸造設備があるため、ファン・フォンセブラウク醸造所のオーナーが、1986年に購入してビールの貯蔵と熟成に用いている。このビールも、もちろんここで熟成させてから出荷されている。その味わいは、ホップ由来のハーブ香とエステルがもたらすフルーティーな香り、そしてほのかに甘味を伴う強いアルコール感だ。
¥1,200
ベルギービールと世界のビール
カステール・ブラウン
バナナとチェリーが香る麦のワイン。炭酸で割ってもおいしい。
バナナケーキを頬張ったようなフルーティーな香りと夢見るような甘い味。口に含んでいるとチェリーの香りも現れる。隠し味として酸味と苦味をちょっぴり効かせて、飲み飽きるのを防いでいる。炭酸で割ってもいける。熟成を1075年にフランデレン伯爵が建てたインヘルミュンステル城の醸造室で行った後、ボトルに詰めている。
¥1200
リンデマンス・グリーンアップル
上品なりんごの香り
リンゴジュースをランビックに加えて熟成後、ボトルに詰めて二次発酵させたビール。上品に付与されたリンゴ香、豊かな泡、酸味があいまって、シャンパンのような味わいである。
¥900
モンゴゾ・ココナッツ
爽やかな飲み心地、甘いココナッツの香り
モンゴゾシリーズにフレッシュココナッツテイストのビールが登場しました。モンゴゾのオリジナルレシピを基に、スリランカ産のココナッツと公正貿易のオーガニックキノアを使って造られています。エキゾチックな料理とよく合います。
¥900
モンゴゾ・マンゴー
ブラジル産マンゴー使用
公正貿易で輸入されたマンゴーを使用しています。新鮮なマンゴーのフルーティーな味わいで小麦ビールをベースに作られています。飲むと、マンゴーのフルーティーな甘さと味わいを体験できます。エキゾチックな料理によく合います。
¥900
シャポー・バナナ
バナナを使った画期的なビール。甘味と酸味が爽やかな味わいを演出。
クリーク(チェリー)とフランボワーズ(ラズベリー)以外の果物を使ったビール第一号として1986年に発売された。初めてバナナをビールに使ったという点でも画期的。バナナの甘味と酸味で爽やかな味。
¥900
シャポー・パイナップル
グラスから漂うパイナップルの香り。シャポーらしいフルーツビール。
パイナップル・ジュースをランビックに加え半年間馴染ませた後、ボトルに詰めたビール。グラスに注ぐときからパイナップルの香りが立ち上り、華やいだ雰囲気が生まれる。パーティーを盛り上げるビールだ。
¥900
シメイ・レッド
知名度抜群の有名銘柄
シメイ・トラピストの中でも最も歴史が古く、シメイの元祖と言われています。
¥900
シメイ・ホワイト
本格的な風味をお手軽に
アロマの効いたホップ、やや苦味を帯びた鋭敏なドライさが特徴です
¥900
シメイ・ブルー
香りの百花繚乱
濃いルビー色の濃厚なボディと、ハーブの効いたフルーティーな味と香り。
¥900
デュベル
「世界一魔性を秘めたビール」とうたわれ、 豊かなきめ細やかな泡が特徴です。
¥900
トリプル・カルメリート
パンを噛みしめたときの甘さ
小麦、カラス麦、大麦の3種類の麦を使用。 ふうんわりとしたきめ細かい泡。
¥1100
サン・フィヤン・ブロンド
スパイス香の強さが特徴的。フルーティーで風味のバランスがよい。
「サンフィヤン」は、1125年に創設されたプレモント派の修道院だが、19世紀はじめにフランス軍に破壊された。この銘柄は風味のバランスがよくて柔らかく、フルーティーなブロンドエール。
¥900
サン・フィヤン・ブラウン
二つの苦味が上手く調和している。香りが重なりあって複雑味を演出。
ホップの苦味とブラックモルトのもたらす苦味が甘味ときれいに調和している。アロマはチョコレートとカラメルが支配的。これにリコリスのハーブ香と洋梨のフルーツ香が重なり、芳醇な風味となる。
¥900
マレッツ・ブロンド
喉を潤すのに最適
ナミュール州にあるベネディクト派マレッズ修道院のために造られたビールブロンドは上品に抑えたフルーティーな香りを持つ辛口のビールで、喉の渇きを潤すのに最適だ。
¥1200
マレッツ・ブラウン
リキュールに近い飲み口
チョコレート香を伴う濃厚なカラメル・フレーバーが印象的なビール。甘味も強く、アルコール度数が高いので、ビールというよりは、リキュールを飲むような感じがする。
¥1200
マレッツ・トリプル
琥珀色のきれいな色合い
グラスに注ぐとキメ細かな泡ができる。軽いカラメル香を持つ麦芽風味と発行中に生まれたバナナ香がバランスよく調和されている。飲み込む際にアルコールの熱さが胸を打つ。
¥1200
ベルギービールと世界のビール
グーデン・カロルス・クラシック
せまり来る干しぶどうの香り
干しぶどうのようなフルーティーな芳香。 アルコール感もたっぷりです。
¥1100
グーデン・カルロス・トリプル
香りが織りなすドラマに酔う。飲み終わりは爽やか。
バナナ、チェリー、オレンジ、パッションフルーツ、コリアンダー、レーズンなどの芳香が現れては消える。香りのドラマに酔うビールだ。甘味が強いが、ほのかな酸味に和らげられて、さわやかなエンディングを迎える。「ハウデン・カロリュス」とはカール5世発行の金貨。この皇帝は16世紀に醸造元と深い関係にあった。
¥1100
グーデン・カルロス・ポップシンヨール
ホップにこだわったスパイシーなビール。重苦しさがない飲みごたえ
ホップにこだわり5種類もの異なる品種を使ってアロマチックなビールに仕立てあげた。味わいはまことにまろやかで、スパイシー。飲み込んだ後で、強烈なホップの苦味が残るが、クリアかつ爽やかで、重苦しさがない。ホップシニョールは醸造元のある街メヘレンの歴史上の人物=オップシニョールとホップを掛けた言葉。
¥1400
グーデン・カルロス・ポップシンヨール
ホップにこだわったスパイシーなビール。重苦しさがない飲みごたえ
ホップにこだわり5種類もの異なる品種を使ってアロマチックなビールに仕立てあげた。味わいはまことにまろやかで、スパイシー。飲み込んだ後で、強烈なホップの苦味が残るが、クリアかつ爽やかで、重苦しさがない。ホップシニョールは醸造元のある街メヘレンの歴史上の人物=オップシニョールとホップを掛けた言葉。
¥1400
グーデン・カルロス・アンバー
カール5世が愛したビール。魅力的なフルボディ。
カール5世が16世紀の前半にスペイン王として赴くときにヘット・アンケルのビールを持って行った。この「アンバー」は、その時のレシピに基づいて造られたビール。麦芽高とスパイス香を伴うフルボディが魅力だ。オリジナルレシピは1421年までさかのぼり、当時は「メッヘルセン・ブライネン」の名前で売られていた。
¥1400
ギロチン
名前のインパクトが大。燃えるような辛さは胃を焦がすよう
ラベルに「断頭台」が描かれてあるオドロオドロしいビールだが、味わいはすばらしい。オレンジや洋梨を連想するフルーツ香とみずみずしい口当たり。飲んだとたんに燃えるような辛さで胃が焦げそうだ。
¥900
マルール6
「災難」という名のビール。シャルドネの白に匹敵する美味しさ
「マルール」とはオランダ語で災難という意味。このビールを飲んだ人は災難に見舞われるというブラック・ジョークだろうか。あるいは、あまりの美味しさにすっかり虜になって、他のビールは飲めなくなるから「災難」ということか。事実、口中でのまろやかな舌触りと鼻に抜けるホップの高貴な香りは、ホワイトワインのシャルドネに匹敵する美味しさ。うっとりしながら飲み込むと、喉を打つ強い苦味に奪われてはっと我に返る。
¥900
マルール10
爽やかさと華やかさを併せ持つ。現れては消えるフルーティーな香り
白ワインカクテルのスプリッツァーを思わせる爽やかさと、洋梨ブランデーのポワール・ウィリアムスに似た味わいを兼ね備えた、まことに華やかなビールである。口当たりはふんわりと柔らかく、サテンのように滑らか。舌で転がしていると、洋梨、リンゴ、コリアンダー、オレンジ、ピーチ、レモンなどの香りが入れ替わり立ち替わり現れては消える。それらを堪能して飲み込むと、軽い酸味を伴う苦味が現れフィニッシュを爽やかに飾る。
¥1300
マルール12
ハイアルコールだが軽い飲み口。濃色麦芽の風味が口中を駆け巡る
マルールは、グーゼ・ランビックに採用されているメトード・シャンプノワーズを自社のビールに応用し、コルク栓のシャンパン・ボトル(750ml)に詰めて売りだした最初の醸造所として知られている。「マルール12」は、シャンパン・ボトルに入っていないが、フルボディのハイアルコール・ビール。アルコール度数が12%もあるにしては口当たりが軽い。コーヒーとチョコレートを思わせる濃色麦芽風味とほのかな甘味が口中で華やかに広がる。
¥1500
セゾン・デ・シリー
熟成されたビール。
ブラウン色をしたビールで、主にペールモルトを使用しています。上面発酵特有の数種の酵母が醸し出すフルーティーな香りと、豊かなホップの風味が特徴です。3℃~6℃位が適温です。
¥900
スコッチ・シリー
イギリス産高級ホップ使用
アルコール8%のストロングスコッチエールです。イギリス産の高級ホップを使用しています。ほんの少しの苦味を伴ったスムーズな味わいです。7℃~10℃くらいで飲むのが一番美味しく味わえます。
¥900
オルヴァル
まぎれもなくベルギービールの最高峰
生ホップを用いる苦味の効いた味わいはほんと〜に特別で、トラビストビールの最高峰と言われています。
¥1200
キュベ・デ・トロールス
フィルターを通していない濁りのビール
フィルターを通していない為、やや濁りのある黄金色のビールです。酵母からくる果実風味と、モルトの滑らかな味わい、最後に食欲を刺激するドライな口当たりと酸味が感じられます。
¥900
※価格は全て税込みにて表記しております。